大夕張のセキ1、セキ1000
2003/6/28に観光旅行をした際に立ち寄った、南大夕張駅跡のセキです。客貨車区当直日誌さんで、セキの研究が進んでいるので協賛企画です。
実は、JMキット・ワ10000の次の企画を夢想しているのですが、その候補の一つがセキ600なのです。もちろん、まだ全く具体的な話では有りません。「セキ600なら10輌買うぞ」と云うコメントでも歓迎です。写真はセキ1(車歴:オテセ9500形→オテセ11000形→セキ1形式セキ118)
こちらは、セキ2(車歴:セキ1000形セキ1217 )です。なんと、セキ1とセキ1000の種が保存されているわけです。肝心なセキ600は、保存車が無いのかも知れません。残念ながら、今回の部分写真は、全てセキ1000の方です。それでも、リブの違いなとが確認できます。セキ1の方も、夏草が茂る前に撮りに行きたいですね。
当時は解像度の低いコンデジしか持っていなかったのでこんなものです。しかも、15分ぐらいしか滞在出来ませんでした。なにせ、この日の宿は小樽だったはず・・・すでに18時を回っていました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは、すごいですね。
これが見たかったのです。図面ではイマイチ立体感がわからず。
益々図面が楽しくなります。ご期待に添えるかなあ?
こんなの見るとすぐにでも夕張へ行きたくなります。
参考にいたします。
(メールアドレスにメール送ってますのでご覧ください)
投稿: みつる | 2016.10.27 23:24
みつるさま
大急ぎで撮ったつたない写真ですが、少しでもお役に立てそうで良かったです。図面も楽しみです、趣味なのでゆっくりと楽しみながら描いて下さいね。15分ぐらいしか滞在時間は無かったのですが、客車など含めて40枚ぐらい撮りましたが、まだまだ足りませんでした。当時は、メインはフィルムでしたので、暗いと撮りにくかったです。もう一度行きたいです。。。
残念ながら、MAILは何らかのトラブルで届いていない様子です。フリーMAILの類は、サーバーで遮断されるので、その関係かも知れません。
投稿: 廣瀬 | 2016.10.28 00:24